2025-09

仕事術

相性のいい税理士と出会えれば、会社と自分自身の成長にもつながる

私の事務所では、freeeやマネーフォワードといったクラウド会計のみを使用しています。それもあってか比較的年齢が若い方(30〜40代)や開業間もない方(2年以内)とのご面談が多いと感じています。会計ソフト利用者に占めるクラウド会計の利用率が...
税金

税務調査への対応は調査前から始まっている

昨日に引き続き、セミナーを受けての最近の税務調査の動向を書きます。全国で524ある税務署には、約3万人の調査官がいます。以前にもブログで書いたことがありますが、1事務年度の中で、税務署ごとに何件の調査をこなすというノルマがあります。その選定...
税金

税務調査対策は申告前の決算書の作成段階からはじめておく

昨日からなぜか「森高千里」の「気分爽快」という曲にはまり、昔のPV、ライブ映像をYouTubeで見ています。「飲もう〜♫」と踊りながら楽しい気分になる曲です。誰かわからない中1の長女が私の真似をして一緒に踊ってくれました(笑)その時代の「森...
地域

人と物事に積極的に関わっていこう

昨日の午前は、近所の小学校のグラウンド清掃に参加してきました。昨年長女が卒業し、現在は次女が通っている小学校です。毎年夏が終わるとこれからの秋に開催される地区のレクレーション大会や運動会に向けてグラウンドに土を入れて整備したり、落ちている枝...
経営

アウトプットこそが価値を生む

昨日は、約2ヶ月ぶりの支部の野球サークルに参加してきました。来月支部対抗の大会があるため、最後の調整です。2時間という練習の中で各自が課題を持って取り組んでいました。いい感じです。前年は、3位でした。私は初めての参加になりますが、前年以上の...
経営

インサイドアウトを意識する

今日からコンサルティング経営塾がスタートしました。テーマは、行動原則編です。人間の脳は、1日に約1.2万〜6万回の思考を行なっている。そのうち約9割が前日と同じ内容を繰り返している。思考の約8割はネガティブな内容である。との衝撃のメッセージ...
よく遊ぶ

アジが食べたいと思ったら、釣りへ行く

三連休はいかがお過ごしでたでしょうか。東京2025世界陸上が始まりました。東京開催は34年ぶりだそうです。テレビでの観戦ですが、トラックレース面白いですね。家族で見ています。天気はなんだか安定しない連休でした。晴れた日は残暑もまだまだ厳しい...
コミュニケーション術

オンラインでも人の魅力や人間性は十分に伝わる

今日は、zoomで初対面の方と打ち合わせ。開業してからこのような場面が増えました。私は、お客様と初回面談する際は、実際にお会いする対面とオンラインとで分けていますが、最近はオンラインでも画面越しで顔を合わせていたら対面ということを知りました...
経営

一旦立ち止まって考える時間を習慣化する

ひとり経営戦略会議今日の午前中は、藤沢駅近くのヴェローチェで、ひとり経営戦略会議をしました。開業してからあっという間に8ヶ月が経過しました。毎月の事務所のお金の流れと損益は、都度クラウド会計に入力し、把握はしていますが、このまま前に進むだけ...
コミュニケーション術

少し行動範囲を広げて、自分を知らない人に会ってみる

今日は、新規の法人顧問のご面談で事務所から少し離れた座間市へ行ってきました。私が業務エリアとしているのは、藤沢市を中心とする神奈川県全域ですが、座間市で仕事をするのは初めてでした。私自身、できるだけ営業エリアを広げずに生まれ育ったところや土...
よく学ぶ

自ら現場に出向いてこそ感じることがある

朝3時半起きの早朝海散歩昨日は、なぜか朝の3時半に目が覚めてしまいました。こういう日は、なぜだかわかりませんが海に行きたくなります。パンとコーヒーの軽い朝食を済ませ、茅ヶ崎の海へ早朝散歩に行ってきました。車で20分くらいの茅ヶ崎漁港についた...
経営

「孤独」になっても「孤立」はしない

最近は、多少の疲れを感じてもジムで汗を流したほうが、疲れが楽になるので、迷ったらジムへ行くという好循環が生まれています。昨日の夕方18時のジム。いつもは数人の利用者がいますが、昨日は私一人の貸切状態。普段はマシンで鍛えている他の利用者がいる...
仕事術

心身を大切にして生きること、健康でいること。

今日は嬉しいニュースがありました。開業時に作成したHPや小冊子、名刺に載せている私のプロフィール写真を撮ってくれたカメラマンさんから連絡があり、国際的な写真のコンテストで賞を受賞したとのご連絡をいただきました。受賞時の写真やインタビューを日...
経営

小規模企業こそ思考を変えることで限界を突破できる

日々自分が考えていることを見つめ直す、ただ見つめ直しているだけでは何も起こらない。それを行動に移すことが大事。その答え合わせの中に読書を取り入れる。そんな1日を過ごしています。無意識の慣習突然ですが、日々の業務の中で「なぜか分からないけれど...