shimizu

よく遊ぶ

アジが食べたいと思ったら、釣りへ行く

三連休はいかがお過ごしでたでしょうか。東京2025世界陸上が始まりました。東京開催は34年ぶりだそうです。テレビでの観戦ですが、トラックレース面白いですね。家族で見ています。天気はなんだか安定しない連休でした。晴れた日は残暑もまだまだ厳しい...
コミュニケーション術

オンラインでも人の魅力や人間性は十分に伝わる

今日は、zoomで初対面の方と打ち合わせ。開業してからこのような場面が増えました。私は、お客様と初回面談する際は、実際にお会いする対面とオンラインとで分けていますが、最近はオンラインでも画面越しで顔を合わせていたら対面ということを知りました...
経営

一旦立ち止まって考える時間を習慣化する

ひとり経営戦略会議今日の午前中は、藤沢駅近くのヴェローチェで、ひとり経営戦略会議をしました。開業してからあっという間に8ヶ月が経過しました。毎月の事務所のお金の流れと損益は、都度クラウド会計に入力し、把握はしていますが、このまま前に進むだけ...
コミュニケーション術

少し行動範囲を広げて、自分を知らない人に会ってみる

今日は、新規の法人顧問のご面談で事務所から少し離れた座間市へ行ってきました。私が業務エリアとしているのは、藤沢市を中心とする神奈川県全域ですが、座間市で仕事をするのは初めてでした。私自身、できるだけ営業エリアを広げずに生まれ育ったところや土...
よく学ぶ

自ら現場に出向いてこそ感じることがある

朝3時半起きの早朝海散歩昨日は、なぜか朝の3時半に目が覚めてしまいました。こういう日は、なぜだかわかりませんが海に行きたくなります。パンとコーヒーの軽い朝食を済ませ、茅ヶ崎の海へ早朝散歩に行ってきました。車で20分くらいの茅ヶ崎漁港についた...
経営

「孤独」になっても「孤立」はしない

最近は、多少の疲れを感じてもジムで汗を流したほうが、疲れが楽になるので、迷ったらジムへ行くという好循環が生まれています。昨日の夕方18時のジム。いつもは数人の利用者がいますが、昨日は私一人の貸切状態。普段はマシンで鍛えている他の利用者がいる...
仕事術

心身を大切にして生きること、健康でいること。

今日は嬉しいニュースがありました。開業時に作成したHPや小冊子、名刺に載せている私のプロフィール写真を撮ってくれたカメラマンさんから連絡があり、国際的な写真のコンテストで賞を受賞したとのご連絡をいただきました。受賞時の写真やインタビューを日...
経営

小規模企業こそ思考を変えることで限界を突破できる

日々自分が考えていることを見つめ直す、ただ見つめ直しているだけでは何も起こらない。それを行動に移すことが大事。その答え合わせの中に読書を取り入れる。そんな1日を過ごしています。無意識の慣習突然ですが、日々の業務の中で「なぜか分からないけれど...
仕事術

「最優先事項を優先すること」を習慣化する

昨日は、ホームセンターで購入した鎌を使って、事務所兼自宅前の雑草取りをしました。この猛暑の影響もあり、周りの雑草たちが例年にない勢いでみるみる育っていきます。敷地内の雑草除去は早々に終えましたが、厄介なのは、敷地と市道の境にあるL字構の隙間...
よく学ぶ

読書で人生が変わることは、あるのかもしれない

先日エクセルを使った業務の効率化セミナーを受けました。そのセミナーがDVDになるとのことで、事前に書いたセミナーの感想(直筆)と私の顔写真の掲載がOKならば、特典として、①その講師が書いた書籍、②今回発売されるDVD、③Amazonギフト券...
経営

会社の営業力を上げる経営支援の方法

現在、年商8,000万円~3億円程の企業が、年1,000万円~8,000万円ほどの売り上げアップを支援したコンサルティングの方法を学んでいます。昨日は、その講座で高田馬場へ。受講生は税理士が中心ですが、中小企業診断士や経営塾を運営しているプ...
コミュニケーション術

相手を不安にさせるような専門家は避けるべき

昨日、右手薬指のばね指の手術を行いました。手術といっても、日帰りの手術で、15分ほどで終わりました。手のひらに局所麻酔を打って、腫れ上がっている腱を削り、摩擦をなくすことで指をスムーズに動かせるようにするというものでした。今も包帯を巻いてい...
よく動く

やらない後悔よりやって大成功

まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちの夏休みも残すところ1週間を切りました。気づけばあっという間ですね。先週は、辻堂海浜公園のジャンボプール、大和引地台公園の温水プールとプール週間でした。中学1年生になる娘は、ウォータースライダーに行き、...
経営

売上が伸びる会社の経営者が持つ「5つのこと」

開業して8ヶ月が経過しようとしています。自分の中で一緒に仕事をしたい人、応援したい人、サポートしたい人、話を聞きたい人、話してみたい人、会ってみたい人がかなり明確になってきました。気づけば周りにはそういう方たちばかりになっていました。それも...