経営 会計ソフトを導入するならクラウド会計がオススメ!! 「自計化」(自動化)が理想どんな業種でも必ず行なわなければならない経理会計業務。専門的な分野のため、税理士や会計事務所に任せている部分が多いと思われます。一方で、クラウド会計の普及や会計自動化の発展もあり、会計ソフトを使って自社で帳簿をつけ... 2025.07.02 経営
仕事術 好不調の波をなくすためにできることを考えてみたよ! 好不調の波をなくしたい!野球のバッティングではよく思うことです。ヒットが続く時もあれば、まったく打てない時もある。ホームランを打ったら、次も打ちたいと思うが、力んでしまい途端にヒットも打てなくなる。技術の問題もそうですが、多くはメンタル的な... 2025.07.01 仕事術
経営 健全経営のポイントはキャッシュフロー=お金の流れを把握するところから! 事業の健全な成長を支える上で、利益と同じくらい、あるいはそれ以上に大切なのが「キャッシュフロー」=「お金の流れ」です。帳簿上の利益が出ていても、手元の現金が不足すれば、事業は立ちゆかなくなってしまいます。今回は、このキャッシュフローを健全に... 2025.06.27 経営
よく遊ぶ 江の島裏磯に行って、青物調査に行ってきたよ! 梅雨が明けたのか、そもそも梅雨がないのかよくわからない天候ですね。先週日曜は、地区のグラウンドゴルフ大会に、運営補助として参加してきましたが、暑さと合わせてとんでもない強風が吹く中、なんとか無事に終わりました。参加者は70~80代の高齢者が... 2025.06.25 よく遊ぶ
経営 経営者こそ資金繰り予定表を活用していこう! 先日、整形外科に行き、ばね指と診断された右手薬指にステロイド注射を打ってきました。あれからストレッチやロキソニンを塗って様子を見ていましたが、一向に良くなる気配がなく、とうとうものを握ることさえできなくなってしまいました。だいぶ精神的にもス... 2025.06.24 経営
仕事術 電子保存を考えたら、まずは「電子取引データ」の保存について、取り組んでおくべきだよ! 私自身、基本的には、全て目の前に紙の書類を置いて、それをもとに業務を行っていました。データでもらっても必ず印刷していました。それくらいアナログ派でした。決してアナログを否定するつもりはありません。ただ、いつからか書類と仕事をすることが税理士... 2025.06.23 仕事術
よく動く 税理士会の野球部に参加、茅ヶ崎公園野球場で練習試合をしたよ! 昨日は、午前中、税理士会藤沢支部(ミナパーク)に行って、製本した定時総会の議事録に書記としての署名・捺印へ。その後、藤沢税務署へ移動し、入口にある税理士登録者の看板を確認してきました。この看板には、支部に登録されている税理士の名前が全て掲示... 2025.06.21 よく動く
家族 妻の誕生日&結婚丸15年の記念日を迎えたよ! 今日6/19は、妻の誕生日&結婚して丸15年経った記念日です。夫婦によっては、結婚記念日が入籍日だったり、結婚式orプロポーズの日とそれぞれ違うみたいですね。私たちの結婚記念日は1/9です。1/9は、私の誕生日&結婚式を挙げた日。時々、結婚... 2025.06.19 家族
よく学ぶ 税理士の視点から遺言についてポイントをまとめてみたよ! 2階のリビングにあるクーラーから冷風がでないという緊急事態で、この2日間1階の狭い部屋で、家族4人で過ごしました。狭い部屋は部屋なりに、家族の距離が近くなり、なんとなく心の距離も縮まった気がします。こういう経験も悪くないなと。今日ようやく修... 2025.06.18 よく学ぶ
税金 小学校に行って、租税教室の講師をしてきたよ! 租税教室昨日は、藤沢市の小学校に行き、6年生を対象に租税に関する授業の講師をしてきました。租税教室とは、次代を担う児童・生徒に税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が国民各層に広がっていくことを願って開催しています。(国税庁H... 2025.06.17 税金
よく遊ぶ 朝4時半に起きて、サザンビーチで釣りをしてきたよ! サザンビーチで釣り久々に、早朝から釣りをしてきました。朝4時半に起きて、5時に家を出て、6時前から釣り開始です。ここ最近は、午後や夕方に釣りへ行くことがほとんどでした。早朝もしくは夕方の方が魚の活性がいいという情報もあり。その日行ったサザン... 2025.06.16 よく遊ぶ
税金 メリットが増えるのに、やたら複雑な「年収の壁」について整理してみたよ! 少し前まで、ワイドショーでも取り上げられるぐらい世間の注目となっていた「年収の壁」問題。最近は、メッキリ話題になっていない気がします。今は、もっと身近な米不足、備蓄米販売の方が国民の関心は高いです。税理士が皆、この「年収の壁」について、きち... 2025.06.13 税金
よく学ぶ 認知症による相続リスク:これだけは知っておこう! 認知症による相続リスク!これだけは知っておこう。先日、自分の両親(70代後半)が認知症になった場合について、家族で集まって話し合う機会がありました。老後のことを考えるうえで、認知症が自分事として馴染み深くなるとともに、その対策が国単位で必要... 2025.06.12 よく学ぶ
経営 当座貸越に申し込みしたので、概要をまとめてみたよ! 今後の資金繰り安定化に備えて、『当座貸越』を利用することにしました。現在、事務所近くの信金に申し込み中ですが、良い機会なので、概要をまとめてみました。借入との比較をするのにも良いかと思います。開業間もないせいか審査には時間がかかっています。... 2025.06.11 経営