さすがにそれは...ということがあったのでご報告です。
ざっくりいうと、今年の1月21日に申請をした家族分の健康保険情報がいまだに更新されない、今はマイナンバー保険証なので、保険証自体は届かないのですが、資格情報という紙が届きます。私の分は、先に申請してくれと言われたので、年初に行い、割と早めに1月中に届きましたが、それでも約3週間かかりました。私以外の家族は保険証がないのと同じ状態なので、今年、家族が病院にかかった際は10割の自費で払っています。
このようになった経緯ですが、前職退職後、開業し個人事業主となったため、本来であれば市の国民健康保険に加入するのですが、任意継続という制度があり、前職で加入していた保険組合にそのまま加入を継続することができます。
期間は、2年間までで、これまで職場で負担してくれていた折半分の保険料を自分で負担することが条件です。そのため、単純に負担額が倍になります。一方で、国民健康保険ですが、こちらは前年の世帯の所得や人数を基準に保険料が計算されるため、それと比較したうえで保険料の負担が安い、任意継続を選択しました。
そういう意味では、前職場が一般的に比べて料率の低い組合に加入してくれていたおかげで、今まで保険料の負担が安く済んでいたわけです。こういう時にも勤務時代のありがたみがわかります。
話を戻すと任意継続を選択すると組合に加入している会社に属しているわけではないので、書類やら審査やらが厳しくなります。今回、その審査に時間がかかっているのは妻の扶養手続きです。
それも事前にわかっていたので、何度も電話で確認して漏れのないように準備を進めていました。遅くとも1か月くらいはかかると覚悟はしていたのですが、1か月経っても何も連絡がなかったので、先月電話で状況を確認すると今審査を行っているところと回答がありました。それから1週間ほどして追加の書類を求められたので、すぐに対応しました。それからまた1週間ほど経って追加の書類を求められ、今度はその書類の確認ができれば決裁がおりるというの翌日には対応しました。当然、もうすんだのかと思って待っている何も連絡がないので、問い合わせると先週のうちには送りますと言われました。そして何もないまままた今日電話があり、確認したい事項があるというのです。
私も1月からずっと遅滞なく対応してきたつもりなので、なぜ今更そんな質問をするのか、なぜ書類を送ってから審査にそんなに時間がかかるのかとさすがに今回は怒りが込み上げてきたので、今までにないやや強めの口調でクレームを言いました。相手側も電話で録音しているでしょうし、カスハラにならない程度にです(苦笑)
組合で成り立っている健康保険制度です。保険料を負担している方にとって平等な制度であるために、不正があってはいけないため、その審査が厳しく慎重になるのもよくわかっています。ただ、国民皆保険と言われている中で、保険料を負担しているにもかかわらず、家族が無保険の状態が2か月以上続くのはさすがにおかしいと思いました。
仮に、保険情報が届いたとしても、今度は、現状10割負担しているので、3割負担とするために、7割分の返還請求を組合にしなければいけません。これがまた1枚1枚申請書に理由などを記入して、申請する必要がありそうです。申請書を記載することもそうですが、また組合とやりとりしなければいけないのかと思うと今から憂鬱になります。
話は変わりますが、税理士を変える理由にも似たような扱いをされて怒って解約したという話を聞きます。私も今回のようなことを同じようにさせてはいけないなと思いました。
少なくとも相手を待たせてしまっている、相手から何度かアプローチがきていると感じたのであれば、不安を抱かせないように適度なフォローを優先すべきだと思います。それでも離れていってしまったのならあわなかったと気持ちを切り替えて次に進めるはずだと思っています。
コメント