普段、何気なく通り過ぎていることからの気付き

昨日は、地域のイベントで、『健康ウォーク』に、子どもを連れて参加してきました。

亀井野小学校から引地川親水公園までの片道約1時間のウォーキングです。

途中、多少の高低差はありますが、とてもいい運動になりました。

子どもの頃の遠足気分です。集団でのウォーキングなので、いつもの歩くスピードよりは、遅くなります。

最初は慣れないのですが、普段車での移動だとできない子どもとの会話が楽しめる点がいいところです。また、会話をしながら歩いていると時間も忘れます。

自然や風景も歩きながらじっくり見れるので、見慣れない鳥がいたりや川の名前や畑の野菜を見て、子どもたちにも色々な気付きがあったようです。(畑にカリフラワーがあって、ブロッコリーと何が違うんだろうとか面白いなと思いました。)

何事も行動の最初の原点ってこういった些細な気付きとか疑問なんだよなーと子どもたちに教えられた気がします。

現地に着くと、先日、本場の河津に行って見られなかった河津桜を見ることができ、子どもたちも喜んでいました。いつかは本場の河津桜が見たいですが...。

公園で、バドミントンやフリスビーで楽しんだ後は、行きとは別のルートで無事に帰宅致しました。

途中、疲れを見せた子どもたちですが、何とか頑張ってくれました👏

そして、帰宅後は、子どもたちがパパと一緒に『健康ウォーク』に参加するための条件となっていたそれぞれの好きな服やガチャガチャの買い物に行くというオチです。

子どもたちとの思い出ができて、自分の健康にもよければ、これくらいの出費は痛くもかゆくもありません💦

コメント