3泊4日の香川旅行から帰ってきて、お盆の期間にも入り、ここ数日の行動範囲はかなり狭くなっている感じがします。
・事務所から徒歩3分のジム
・湘南台で、ひたすらテレワーク
・鎌倉の実家で親族の集まり、お泊まり会
・武蔵小杉で、前職場の先輩、同僚と飲み会
一番遠くても武蔵小杉ですね。
かといってわざわざ時間をかけて移動する必要もないのかと。
移動時間を有効に使うという考えもありますが、できることも限られています。
気づいたら、スマホをいじって何もない時間が過ぎていくいうこともよくあります。
以前は、移動時間なりの学びがあるという考えでしたが、それは、通勤を含めて移動が強制的なものであったからです。
今は、自宅兼事務所のため、通勤もありませんし、自分で移動自体をコントロールすることができます。
不要な移動時間を減らし、その時間を直接的に活用して、時間を有効にする方が得るものが多いと感じるようになりました。
特に今の時期は、暑い日が続いているので、自転車で片道10分の湘南台を往復するだけでも汗だくになってしまいます。
そんな暑い夏でも自分のテンションを上げているのが、野球です。
流石にこの時期に自分でプレーをするのは、熱中症が怖いので避けています。
今盛り上がっているのは、高校野球、甲子園ですね。
神奈川県代表として、横浜高校がベスト8まで進出しています。
優勝しそうな勢いがあります。
TVではありますが、神奈川県の予選大会からずっと見ているので、どのように勝ち上がって、どのような選手がいるのかほぼ把握しています。
また、夏の甲子園は、今のチームで戦う最後の大会なので、今しか見ることができません。
そういう目で見るとさらに応援のしがいがあります。
ということで、やっぱり野球が好きですし、今は、高校野球を見るための時間を作るためのスケジュールを優先しています。
もう一つは、釣りです。
朝の9時くらいまでなら、まだ比較的暑さはましなので、早朝の時間を利用して(4時起床5時出発6時開始8時終了)海に出かけます。
最近のターゲットはシロギスです。
夏になると比較的サイズアップが期待できます。
今までは、ボウズの日も結構ありましたが、最近は海や風の状況をよんで、格好良く言えば戦略を練って望むことで、コンスタントに釣ることができています。
釣った魚は自宅に持ち帰り、ランチのおかずとして、天ぷらや刺身にして、ご飯と一緒にいただいています。
最近は、本当にサイズが大きく、身もたくさんあり、旨みがあります。
これも夏だからこその楽しみです。
時間の有効な使い方として、こういった仕事以外で自分を極める時間に充てることが、日々の生き甲斐へのプラス材料となっています。
まだまだ暑い日が続きますが、野球も釣りもこの熱狂は続きそうです。
高校野球が終わっても、横浜ベイスターズのプロ野球、ドジャース大谷のメジャーリーグがあります。
釣りは、シロギスが年中釣れます。
それでは、また。
コメント