まだまだ暑い日が続きますが、
子どもたちの夏休みも残すところ1週間を切りました。
気づけばあっという間ですね。
先週は、辻堂海浜公園のジャンボプール、大和引地台公園の温水プールとプール週間でした。
中学1年生になる娘は、ウォータースライダーに行き、私はというと、流れるプールで浮き輪に乗って、ただただ身をまかすだけの時間を過ごしていました。
何も考えず水にぷかぷか浮かんでいる時間って、贅沢な時間だな〜と。
プールに行って大の大人が何してんだよという感じですが…
バランスをとるために、手や足を掻いたりするので、そこそこの運動になります。
夜もぐっすり眠れました。
土曜日は、近くのジムに行って、汗を流し、午後は、秋の地区レクレーションの案内や資料作り。
夕方は、自治会の役員会に出席し、会議の後は、暑気払いの地域交流。
昨日は、早起きして、コメダでモーニングを食べながら読書。
夕方は、秋の地区レクレーションの全体会議に出席。
行動範囲は、かなり狭いですが、休みの日でも身体も頭もそれなりに動いています。
暑いと外に出たくなくなるのですが、クーラーの効いた家にずっといるのも飽きてしまいます。
自治会の役員については、体育部長を任されて、2年目を迎え、ようやく中身がわかってきたので、少しづつ新しいことを取り入れたり、意見を言えるようにもなってきました。
もちろんみんながみんな前向きかというとそうではなく、ババを引いてしまった、順番で回ってきたなど温度差もあり、出しゃばりだな〜と思われている方もいるでしょう。
でもそんなことは気にしてても仕方ありません。
今までは、私も面倒だな〜の方が優っていたのですが、色々な人と会って話したり、裏で支えている人の姿を見てやるならやろうという気持ちになっています。
中途半端が苦手なタイプなんだと思います。
秋の地区レクレーションが、地域でも最大のイベントになるのですが、どうすれば人が集まるだろうと考えながら、参加者募集のお知らせを作成し、PDFで加工したり、Googleフォームでのアンケートを作成したりしています。
昨年は17年ぶりの地区優勝で結構な盛り上がりでした。今年もという思いがあります。
どんな形でもいいので、自分がやってきたことが地域の役に立てれば、私に影響を与えてくれた方々の恩返しになるのではないかと思っています。
それでは、また。
コメント