昨日、楽天で注文した事務所の表札プレートが届いたので、
今日早速設置しました。大したことはしていませんが、名刺と同様に今回も自分でデザインしています。
決して大きくはないですが、両面テープで貼るもので、チャンスは一度です。どこに貼るか迷いに迷い、玄関ドア横の壁が一番しっくりきたので、そこにしました。
家を購入した時は、自宅で開業する想定はありませんでした。ですので外見は、事務所っぽさがなく、ごくごく普通の家です。当初は、ポストに事務所の看板を貼ろうと思っていましたが、ポストもA4ぐらいの小さなものなのでスペースがなく、配達の方が迷わないようにテプラを貼って一応事務所だとわかるようにしていました。
今回は、営業や広告用の看板というよりは、税理士法で規定している外部に対する表示という意味合いが強いです。本当は、どこから見ても税理士事務所だとわかるような看板を設置するのが、営業面ではプラスになるかもしれませんが、そこは近隣の方との関係もあるので、一旦様子見というところです。
これで前職時代を含めた約2か月間で、ホームページ・小冊子の作成、ブログの開始、名刺作成、表札設置を行ってきました。外注にすべてをお願いしたものは一つもなく、自分自身で、素人ながら、トライ&エラーを繰り返し、なんとか形にすることができました。正直、2か月前はここまでできるとは思っていませんでした。大変でしたが、あきらめなくよかったです。
これが何かしらの成果として出てくるとまた自信になります。
これからは、お客様との出会いやお役に立つためのきっかけが作れるように、今の形を日々ブラッシュアップしていく予定です。
これも外注にすべてお願いしたものではないため、自分でカスタムできる範囲や選択肢が広く、スピードもあることが強みです。
これからもちょっとした負荷をかけつつ、挑戦し、失敗し、それを乗り越えた時の自分の成長と喜びに期待しながら仕事を楽しんでいこうと思います!!
、
コメント