三連休に、自転車で茅ケ崎市の菱沼海岸まで、自転車で行ってきました。
先日釣って食べたキスがあまりにも美味しかったので、また食べたいなと思ったのと、釣り🎣と一緒にサイクリング🚴もできたら楽しそうだなと思ったので、早速実践します。
最寄りの駅から、目的地まで調べてみると片道50分くらいで、途中急な坂があります。最初は、車で行く方が楽だなと思ったのですが、駐車場代とガソリン代の負担やら色々考えて、そこは、電動自転車なので、なんとかカバーできそうかなと思いました。ただ、それなりに釣りをする荷物もあるので、ギリギリまで悩みましたが、とりあえず一回やってみたいのと、はじめて経験することは苦労したほうが後々いいと思っている質です。
思いのほか風もなく順調に進みました。途中少し道に迷いましたが、ほぼ予定どおりで辻堂海岸に着きました。
自転車で来た時の一番の利点は、移動がしやすいことです。辻堂海岸から菱沼海岸まで、約3キロほど海岸をサイクリングしました。
海を横目にするサイクリングは本当に贅沢です。とても気持ちよかったです。
サザンオールスターズの歌にも出てくる烏帽子岩を見ながら、途中コンビニで買ったおにぎりを食べました。この景色を見ながらのランチは最高です。冬の海とは思えないくらい風もなく、穏やかな時間でした。
早速、釣りも始めます🎣
おフグさんが釣れました🐡
この後、急に雲行きが怪しくなり、雨が降ってきたと思ったら、まさかの雪まで降ってきました。天気予報にもありませんでした。海は急な天候の変化があるので、安全第一です。先ほどまでいたサーファーや釣り人はみんな帰ってしまいました。私も、この後餌釣りからルアー釣りに変えて色々試しましたが、残念ながら釣れなかったので帰ることにしました。
こうなると帰りが大変です。雨雪は止みましたが、濡れた靴や荷物を背負って自転車に乗って帰るのはなかなかの試練でした。それも途中電動自転車のバッテリーが、なくなりそうになり、残り10%のところで無事に帰宅です。電動自転車は、バッテリーがゼロになっても、漕ぐことはできますが、重い鉄の塊が増えるだけです。普通の自転車の倍近く重くなります。
地図上では、もう少し余裕のあるバッテリーの範囲内の距離でしたが、想定していた距離とバッテリーの距離にずれがあったのかもしれません。勢いも大事ですが、それなりの見立てというか計画は必須です。
ただ、これもあえて苦労する選択を選んだからこそ経験できたことですし、何よりも自分がやりたいと思ったことを苦労しながらやり遂げた時は、やっぱり楽しいですし、達成感があります。
今回は、菱沼海岸まででしたので、次回はもっと先の柳島海岸まで行けるようにしたいです。
私の愛する自転車ですが、折りたたんで車に乗せることができます。車を海岸近くの駐車場に止めて、そこから海岸沿いをサイクリングで移動しながら釣りをやってみようと考えています🎣🚴
今からワクワクしています✨
コメント