整える

年が明けたと思っていたら、あっという間に1月も残り2日となりました。

相変わらず寒暖差が激しく、体調管理が難しい時期ですね。今日の藤沢はとても風が強く、顔にあたると冷たいというより痛さがありました。

朝の情報番組で、若者のおしゃれでパイロットキャップが流行っているとのこと🎩

ロシアのような寒い国の人が被る帽子といえばイメージが湧くでしょうか。

私が被ったら町で噂になると家族に止められましたが、なぜでしょうか(笑)

今日はオシャレでなく、本当に防寒で被りたいくらいの風の冷たさでした。次の日曜日もさらに寒くなるようです。

さて、2月に入ると私がいる会計業界はさらに忙しい時期になります。確定申告を行っている事務所は、3月までのこの時期が1年で一番働きます。

そんな忙しい中でも、健康管理に気を付けながら、楽しく生き生きと過ごしたいものです。

体力やメンタル的なものは人それぞれなので、何かを強制するとか、何がいいとかではなく、自分にあったものを普段から持っておくとこれからの時期により支えになるのかなと思います。

毎年この時期は、体力的にもメンタル的にもプレッシャーがかかってきます。ただ、会計業界にいるともはや必然ですので、私は使命感でやり遂げていたような気がします。年齢とともに精神力だけでという働き方は少しづつ変えていきたいと思っていました。

ちょっとした時間を使って、体調を整える、心を整えると気分転換になって、モチベーションがかわります。忙しいとそんな時間がないとなるかもしれませんが、結果的に仕事とは違う時間の使い方でパフォーマンスがあがるわけです。

皆さんも体の整え方、心の整え方がそれぞれあると思います。旅行とか本を読むとか温泉に行くとかヨガをするとか色々あっていいですよね。サウナで”ととのう”という言葉も話題になりました。

そういえば元日本代表キャプテンの長谷部誠が「心を整える」という本を出していましたね。私も読んだことがあります。

私は、釣りや草野球が趣味なので、身体を動かして、汗をかくと気分転換になります。ただ、半日くらいの時間が必要です。ちょっとした時間であればジムに行きますが、体を動かすと余計疲労がたまることもあるので、近くの日帰り温泉やスーパー銭湯で心を整えていました。

そんなこんなで、今日気分転換のため、ジムに行こうとしていたのですが、開業してからの多少の疲れがあったため、急遽ですが久々に駅近のスーパー銭湯に行ってきました。平日も関わらず賑わっていました。20代~70代くらいまで幅広い客層でした。滞在時間1時間弱でしたが、気分転換には十分です。

訪れる理由は皆違えど体を癒す拠り所みたいな場所が近くにあって嬉しい気持ちになりました。

これから自分にあった整え方を探す旅へのスタートとなる一日になりそうです。

コメント