age42〜初めてのapple製品

@本日開封したMacBook Air(左) 現状のメインPC 富士通LIFE BOOK(右)

ついに、Mac Book Airが届きました。

果たして、Apple製品初心者である私に使いこなせるのかどうか…。

さあ、42歳からの新たなApple物語の始まりです📕

昨日、ビックカメラ藤沢店に行ったところ、春のキャンペーンで、Mac Bookのスタートを後押ししてくれる割安なセット商品があったため、このタイミングしかないと思い、購入予約をしました。

今回選んだスカイブルー色が、新色ということもあり、結構な勢いで売れているため、店舗に在庫がありませんでした。鹿児島県の店舗ならあるということで、取り寄せてもらい、1週間くらいは覚悟していましたが、まさか、翌日に届くとは….。

多分、他の近隣の店舗に在庫があったんだと思いますが☺️

手始めにこのブログを書いていますが、改めて手に取って思うことは、兎にも角にも見た目がかっこいいです⭐️

また、触った感じも滑らかでキーボードを打つのが楽しくなります。

それから画像が鮮明でとても綺麗です🌈

正直、私が使ってきたWindowsのPCではこの感覚は味わえませんでした🥺

今、税理士業で使っている富士通のLIFE BOOKも世界最軽量をうたっているシリーズで、持ち運びも楽ですし、コンパクトながら画面が大きくて見やすく操作もしやすいです。

が、MacBook Airは、全く別物のPCという感じです。

操作する両手とPCのキーボード、パッドが一体化しているかのような感覚になる操作性の良さです🤲

これはハマるかもしれません。(熱しやすく冷めやすいタイプなので、今のところです☺️)

ここまで感動的になるのは、Apple製品を初めて自分で購入したからだと思います。今まで、iPhone、iPadなど何度も目にしては触れてきましたが、心が揺さぶられることはありませんでした。

ただ、今回は、先に開業して軌道に乗っているひとり税理士の諸先輩方が、Apple製品を使って業務の効率化を実現していること、その効率化がお客様のプラスにもなっていること、そしてその先の付加価値サービスにつなげ、同業者にも勧めていることがきっかけで、購入を決意いたしました💻

最終的な決め手は、これから仕事をすることになるであろう若い世代のユーザーが多く、その世代の人の力になりたいので、繋がるきっかけをつくりたいという想いからです。

当然メリットだけではなく、税理士業に必要な税務ソフト、会計ソフトはクラウド系以外の標準のインストール型では使えないなどMacにできなくてWindowsにはできるものもあります。

その点は、Windowsと併用しながら活用していこうと思います。

Windowsと操作の面で若干異なる(早速、ショートカッとき)部分があるため、その辺はこれから学んでいかなければならないかと思いますが、とりあえずは、モチベーションが高まったのでよかったです😆

 

 

 

 

コメント