フィッシュして、いただきます。

最近、予定がうまくいかず、行きたいところになかなか行けなかったので、フラストレーションが溜まっていました。

写真を撮る機会も減ってしまい、ブログに載せる写真がなく、寂しい感じに...。

今日こそ、午前中時間を作って、写真を撮りに行きがてら🎣してきました。

今年、2回目の釣行です。

前回、ボウズでしたので、今日は、短時間ですが、釣った魚で料理もしたかったので、

最近釣れているシロギスを狙いに行きました。

海の女王と言われていて、天ぷらにするととても美味しいです。

 

今日私が行った釣法は、針に虫をつけて投げる投げ釣りです。

アオイソメというミミズみたいな餌です。ちゃんと生きてます🐛

早速、一投目を投げて、誘っていると....

コツンというあたりが、これは間違いなく魚です。

ドキドキして巻いてみると...平べったい茶色い魚が顔を出してきました。

30~40センチくらいのカレイかヒラメです。正直、顔を見ないと見極めができない魚です。

ただ、引き上げだ瞬間に針が抜けて、海へと帰って行きました(泣)

残念でしたが、この後期待が持てます。

そして、2投目を投げて、再び誘っていると、、、

またも、コツンというあたりがあり、竿が引っ張られます。

先ほどとは違う感じのあたりでした。

失敗しているので、慎重に引き上げると、25センチくらいの鯖でした🐟

2025年のfirst fishです!!大きさは自己記録です🙌

脂がのって美味しそうだったので、持って帰ることに。

 

 

しばらくつれない時間が続きましたが、最後にもう一匹、本命のシロギスを釣ることができました🐟

サイズは、そうでもありませんが、食べられるサイズなので、持って帰ることに。

2時間ちょっとでしたが、十分楽しむことができました。

 

そして、家に帰り、早速捌きます。

調理方法を決めずに捌いてしまいました(笑)

鯖といったらみそ煮でしょ!!ということで、三枚おろしにしてしまいましたが、問題なさそうです。一度も作ったことがないため、ネットで調べた作り方で、適当に作ります。

長ネギも入れてこんな感じでできました。初めてにしては、上出来です。

味も定食屋さんとまではいきませんが、食べられます。妻にも味見してもらいましたが、上手とほめてもらいました🙌子どもたちは、残念ながら遠慮していました...。

シロギスは、サバのみそ煮で力尽きてしまい、天ぷらは一手間二手間あるため、もう少し多く釣った次の機会に。楽してムニエルにします。これまた最高です。

ただ、慣れない調理法で片栗粉をぶちまけてしまい、妻に怒られる始末...。

何事もトライ&エラーですね。

次は、アジフライかヒラメの刺身を食べたいなと思っています🎣

 

コメント