リベンジとワクワクに挑戦

今日は、午前中に仕事を切り上げて、車に折りたたみ自転車を積んで

茅ケ崎海岸まで釣りへ。また明日以降天気がよめないので、今日行くしかありません(笑)

狙いは、今回も『砂浜の女王』シロギスです。前回のリベンジです。

それから、やりたいこともありました。

一つは、自作の竿置きを使うこと。

二つ目は、ジェットボイルを使って海岸でコーヒーを飲むことです。

今日は、ゆったり海を眺めながらの釣りをしたい気分だったため、置き竿メインです。

置き竿にすると魚が餌を食べた時の感触を味わえないというデメリットもありますが、

のんびりアウトドアチェアに座ってあたり(魚が餌を食べる瞬間)を待つことができます。

砂浜での釣りで置き竿にする際には、竿置きが必要です。

竿受けがついているポール状のものを砂浜に刺して使うのが一般的です。

昨日Amazonで専用のものをポチッとしましたが、今日の釣りに間に合わなかったため、タープに使うポールを代用しました。二本のポールを紐で結んで受けの部分を作ります。

移動は、自転車がメインなので、携帯性に優れている点で我ながらナイスアイデアでした。いざ、使ってみると不安定さは否めませんが、代用品としてはいいかもしれません。でもやっぱり専用の竿置きがいいですね。

自作の竿置き試せてよかったです。イメージ通りできるか試しているときってなんでこんなにワクワクするのでしょう💓私の場合、自然が相手だと尚更です。

そうこうしているうちに、湘南サーフで初のシロギスgetです。

残念ながら群れから離れた単発のシロギスでしたが、なかなかの良型です🙌

自分の狙った場所で釣れたのでとても嬉しかったです🎣

シロギスは群れの場所を探し当てると、連掛けといって、すべての針(私は、3本、多い人は6~7本)に魚がつくこともあります😲

私の目標でもあります。

そのあと続くかなと思ったのですが、昨日の雨の影響もあり、釣れるのは木くずばかりで釣りになりませんでした。

あと、もうひとつやりたかったジェットボイルでお湯を沸かし、ドリップコーヒーを飲みながら釣りをするということもできました☕

ジェットボイルというのは、お湯を沸かす、調理するためのバーナーです。

茅ケ崎海岸は、きちんとルールを守れば火気を使用する調理器具の使用OKです。

ジェットボイルは、山登りなどでも活躍します。

以前、妻と東京の御岳山に登り、ジェットボイルでカップラーメンを作って食べました。

外で食べるカップラーメン🍜、外で飲むコーヒー☕って、なんであんなに美味しいのでしょうね✨

これからの季節、アウトドアでキャンプや山登りに出かけることが多いので、ジェットボイルは欠かせません。(注意点は、火気使用可の場所か事前に確認することです🔥)

途中、スマホの画面が点かなくなるアクシデントがあり、写真も撮れず、早々に切りあげることになりました。不完全燃焼ではありましたが、釣れたシロギスは命に感謝して美味しくいただきました。

次回は、連掛け、数釣りを目指します🎣

コメント